モルタルのよくある症状と最適な塗料

(2020年02月05日)

モルタルとは、砂とセメント、水とを練り混ぜて作る外壁材です。日本住宅の外壁材として、多彩なデザインで広く使用されています。つなぎ目やコーキングによるジョイントが無く、熱くなりづらい利点がある反面、表面塗膜が【色が褪せる】【ヒビ割れが起きる】【剥がれたり膨れてしまう】と言う欠点があります。この点を踏まえて、今回は外壁モルタル塗装に起こりやすい症状や最適な塗料について解説したいと思います。

外壁モルタル塗装の色が褪せている

【色褪せ】は、劣化の初期段階です。主な原因は、【太陽光の熱】【紫外線】【雨風】などによって晒された塗膜が劣化したためです。急いで塗装する必要はありませんが、初期症状なので「色が褪せてきたな」と思ったら塗り替えを1度は考える時期となります。このまま放置した場合、急いで工事を行う必要はありませんが、次の段階になるとチョーキング現象(手で触ると白い粉のような物が付く事)と言う症状が発生します。

 

外壁モルタル塗装にチョーキング現象が起きている

チョーキング現象(手で触ると白い粉のような物が付く事)が起きると、外壁の【防水効果】が切れていると言うサインです。また、塗装工事を適切に行わなかった場合にもチョーキング現象が起きてしまう事もありますので、その場合は工事を行った業者に相談した方が良いと思います。このチョーキング現象を放置してしまうと、外壁は雨水を吸収しやすくなりコケやカビの原因に繋がります。さらに悪化すると、ヒビ割れが起きる可能性があります。

 

外壁モルタルの塗膜にヒビ割れが起きている

地震や車の振動、外壁の経年劣化などによって、モルタルに【ヒビ割れ】が発生してしまう事があります。この【ヒビ割れ】は、必ず雨漏りになる訳ではありませんが、中には雨漏りに直結してしまう事も少なくありません。特に多いのがドアや窓サッシの廻りです。内部に侵入した雨水などが木材を腐食させてしまうと、大工工事が必要になり修復費用も大きくなってしまいます。モルタルの建物を長持ちさせるには【ヒビ割れ】の大きさに合わせた適切な処置を早めに施してあげるのが一番です。

 

外壁モルタルの塗膜が剥がれたり膨れている

塗装工事をした際に、密着性が高い下塗り材(接着剤のような役割)が不十分だった可能性があります。モルタルは凹凸が多くザラザラしています。特に下塗りを細かくていねいに塗らないと全体に塗料が行き届かず、上から塗った仕上げ塗料が【膨れてしまう】事があります。【膨らんだまま】放置すると、いずれ膨張して割れて【剥がれて】しまいます。また、外部から水分などが侵入してしまい、温度上昇した際に気化して【膨らむ】事もあります。いずれにしても、放置しても良い事はありません。

 

最適な塗料

表面に【ヒビ割れ】が発生しやすい外壁モルタルには①【シーラー】と言われる下塗り材(接着剤のような役割がある塗料)を最初に使い【塗装する外壁】と【仕上げ塗料】の密着性を高めます。②外壁の劣化が進行している場合は、仕上げ塗料がムラにならないように、もう1度下塗り材で塗装する事もあります。下塗り材の役割や種類がたくさんある中で、ゴムのように【柔軟性と伸縮性】がある下塗り材が【ヒビ割れ】しやすいモルタルにはおすすめです。③仕上げに塗る塗料は【透湿性】が高い塗料を使います。簡単に解説すると、内部の湿気は外に逃がすが雨水は侵入させない!と言うイメージの塗料です。【膨れ】の症状も抑える事が出来ます。

 

まとめ

外壁モルタル塗装の塗替え時期は8~15年と言われていますが、建物の状態によって工事をする時期が変わります。気になった方は無料相談を行っていますのでお電話ください。適切な時期にメンテナンスをする事が建物の機能や美観を維持していくために重要となります。