デッキの施工前、施工後です。
材質は違いますが形は同じくしました。
佐倉市でウッドデッキのリニューアル 【リピーター】
自然素材でメンテナンスフリーのウッドデッキ
					お客様のご要望
階段の部分が劣化により腐ってきたので、ウッドデッキを新しくしたい。
出来れば天然木材を使用しメンテナンスのいらないもので施工してほしい。
現況と同じ大きさのものを再現してほしい。
施工ポイント
お客様がウッドデッキの交換を考えていました。現状資材は天然木のレッドシダーでした。
レッドシダーは、メンテナンス(防腐剤塗装)を繰り返し15年から20年の耐久性ですのでメンテナンスのいらないもので30年くらい持ってほしいとの事でした。
そこで樹脂デッキ、ハードウッドデッキを提案しましたところ天然素材が良いと奥様が希望しましたので、ハードウッドでの施工となりました。
ハードウッドは字の通り堅い木ですのでビスが直接入らず、ドリルで下穴をあけての施工となりますので技術と経験が必要です。
- 
デッキ施工前、施工後
 - 
軸組(土台部分)施工デッキを支える束柱、根太施工中
(階段部分の細かい部分もしっかり施工) - 
軸組完了軸組完成
(見えなくなるコンクリート平板もきれいに並んでそろっています。) - 
デッキ板張中デッキ板張施工中
 - 
デッキ板張完成デッキ板張完成
 - 
面格子取付面格子を現場でオーダーカットし取付
 - 
ウッドデッキ完成ウッドデッキ完成しました。
外観 - 
ウッドデッキ完成内観
 - 
濡縁交換追加工事で濡れ縁の交換をしました。
(樹脂デッキ使用) 
施工概要
- 所在地
 - 佐倉市
 
- 築年数
 - 築17年
 
- 家族構成
 - 2人(夫婦)
 
- 建物種別
 - 一戸建て
 
- 使用した商品
 - 天然木材(ハードウッド)
タキロン 樹脂デッキ(ぬれ縁) 
- リフォーム内容
 - ウッドデッキのリニューアル
 
この施工例についてのご質問はお気軽に!
            
 
 
	

						
				









